上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



にほんブログ村
面白かったと感じた時には、
相応しいと思う所をポチしていただけると幸いです^^
はじめまして、ですかね。
私も先日の高知での採取で意を決して?ハナミノカサゴを持ち帰りました。ミニクリルに餌付いてペット感満載です。今は体調8.5cmくらいですが先々不安で、さらに餌タイムにはバートレットアンティアスをロックオンするんです。「やめとけ、口に入んないぞ、やめろ~」って叫んでしまいます(笑)
カサゴには活きエビかハゼが必要かもしれませんね^^
おはようございます。
「新水槽完成!」 おめでとうございます! 拍手~
すご~く いいですよ~~
ナミチョウやアケボノにサザナミさんたちが伸び伸びと泳いでますね、90cm、いいなぁ~~~ 私的にはサンゴはいらないような・・・すっきり感がたまらなく良い!です。
アオボシさん、インパクトが強すぎ(笑) パッドが蜘蛛の目のように見えてしまいました。
サツマカサゴの動き本当に面白いです。爬虫類の頭+魚の容姿も不思議? 実物を見てみたい。
ボスクマはやっぱりボスでしたね、思惑通りには行かず、チビクロクマさんに新しいイソギンチャクをお願いします。
わもんさんの水槽 まだまだ進化しそうですね、今後の変化も楽しみです。
Tankさん、はじめまして?&いらっしゃ~い
はじめましてやったっけ・・・?(^^;
おお~~っ! 高知でハナミノカサゴですか!
自分は毒が怖くて捕まえる勇気がありません(汗)
華やかで綺麗ですが、フィッシュイーターなんでタンクメイトの心配が絶えないでしょうね(^^;
うちのカサゴ・・・ どうしようか迷います(>_<)
コメント有難うございました~
keiさん、まいどです~
取りあえず完成しました~ おおきにです~^^
ほんと、伸び伸びと泳いでいて気持ち良さそうです。
やっぱりこのまますっきり路線で行こうかな^^
アオボシはなかなかいかついでしょ(汗)
かなり重い貝殻なんですけど、やっぱりヤドカリ属のパワーはすごいです。
サツマカサゴは餌が大変そうなのと、他の生き物が心配なので手放そうか考え中です(^^;
クマノミは・・・ やっぱりイソギンを追加するべきでしょうか・・・
そうなると益々ペアにならないような気もするし・・・ う~ん・・・
進化はどうでしょ? たぶんこの先はあんまり変化がないような気がします(^^;
イソギン…
法律では、どぉ~いう扱いに成るんか…
造礁サンゴ(ハード)は法律でも完全にダメですけど、ソフト(トサカ等)は大丈夫て解釈してる人も居るし、どぉ~なんでしょ
活着してるものは、ケヤリも全てダメっちゅ~人も居るし…。
ほな海藻は?
ツタ類はアカンかってホソジュズモはOK
漁師さんも漁業廃棄物の海中廃棄は法律でも禁じられてるはずですが、平気で棄ててます…。
海で生きる人は少々の法律違反はOKで違う人は、アカンて…
矛盾した国ですなぁ~┐(´~`;)┌
『いくつもの壁や難題、度重なるトラブルや妨害』
自業自得っちゅ~やつですか
っちゅ~か、時間かけすぎでしょ
水槽設置で日記10個も書けるやなんて…
そんな奴居らんやろ~(;¬_¬)
水槽完成おめでとうございま~すw
やっとですね~w
しかし本当ナミの体型がそっくり。。
イソギンチャクの採取ですが
サンゴの仲間ではありますが
基本国が指定して禁止してるのは
ハードサンゴのみで、ソフトコーラルはOKらしいです。
イソギンチャクは特に法律上採取は問題無いですよ~
ただ、市や県で禁止とされてる場所もあります。
神奈川県ではウメボシイソギンチャクとサンゴイソギンチャクは
天然記念物として指定されており
神奈川でのこれらの採取は禁止です。
ですが、他県でこれらの条例が無い場合特に採取しても問題ありませんよ~
新水槽立ち上げご苦労様でした!
やっぱり90は、広々してお魚も悠々としていいですね~!
うちのノーマルクマノミももう一年になりますが、一向にペアになる気配無いですよ(泣)
気長に待ちましょう(爆)
>造礁サンゴ(ハード)は法律でも完全にダメですけど
ン~、沖縄以外で、海中公園内以外で造礁サンゴの採集が禁止の場所ってどこ??(小笠原なんかはそうなのかな?)
すいません、勉強不足です。
ノブさん、まいどです~
ううっ・・・
見事に痛いとこばっかり突っ込まれた(;一_一)
確かに・・・
怠慢と自業自得で10弾まで行く大作になってしまいました(汗)
法律云々の話ですが、
ホンマ矛盾だらけで訳わかりませんね(>_<)
今回のイソギンの件は、同列で考える人はあくまでモラルとして考えるので、
法律で許されてても許せんものは許せんということで・・・
極端な人は「死滅回遊魚」も駄目と考えてますから難しいっすね(^^;
ゆーいちさん、まいどです~
やっとです~ おおきにです~^^
ナミの体型そっくりですよね。
なぜあの天然の体型にならんのか・・・orz
イソギンの採取は法律上は大丈夫だと思ってたんですが、
モラルとして反対する人もいるようでして・・・
「定着してるものを無理やり剥がすのはサンゴを折るのと大差無し!」
「法律上OKなら何してもええのんか?!」
と考える人も結構いるようでして(汗)
捉え方、価値観が違うだけでも大変やなぁと感じました(^^;
モーリさん、まいどです~
やっと完成しました~ おおきにです~^^
やっぱりサイズアップしたら魚も喜んでるみたいに見えます!
おっ! 同じくノーマルクマノミを一年ですか!!
カクレと違って難しいんでしょうかねぇ(^^;
松井先生、まいどです~
あらま、見かけと違って博学なんですね(゜o゜)
この辺は書いてる場所によっても本当に曖昧で難しいですね(>_<)
『沖縄以外で、海中公園内以外で造礁サンゴの採集が禁止の場所ってどこ??』
すんまへん俺も昔そない聞いただけで詳しくは知りませんm(_ _)m
逆に上の条件以外の場所やったら今の法律上問題無いんですか?(ハードを飼育出来る技術も設備も無いんで採りませんが…f^_^;)
串本のイソギンやソフトコーラルは採取OKですか?海中公園やからアカン?
松井さんご存知の範囲で教えて頂けたら幸いです
『沖縄以外で、海中公園内以外で造礁サンゴの採集が禁止の場所ってどこ??』
すんまへん俺も昔そない聞いただけで詳しくは知りませんm(_ _)m
逆に上の条件以外の場所やったら今の法律上問題無いんですか?(ハードを飼育出来る技術も設備も無いんで採りませんが…f^_^;)
串本のイソギンやソフトコーラルは採取OKですか?海中公園やからアカン?
法律は難しい(-.-;)
松井さんご存知の範囲で教えて頂けたら幸いです
おはよーございます!
新水槽完成おめでとうございます♪
これで、このシリーズが最終回になってまうのは残念やなぁ~(>_<)
わもんさんの水槽ドタバタ劇場がまだまだ見たかったですわ(笑)
>餌付け
トゲとトノサマの餌付けは順調そうですね(^-^)
ミナミとカサゴ早く餌付いてくれたらいいですが・・・
個体によってすぐ餌付いてくれる子とくれない子が居るし悩みますよね~
私は、ドゥーゆうふうに餌付けていいかもわからん超初心者だったんで、めちゃ苦労しましたが、今のところ順調ですわ(^-^)v
わもんさんも餌付け頑張ってくださいね♪♪♪
すごいですね~~!(´∀`)
うまくいったようで うれしいです!!
ホント 良かったー。
白点は 大丈夫そうですね・・?? いーな♪
90センチを 悠々と泳ぐ魚が 気持ちよさそう!
毒魚。(笑 飼うことにしたんですね!
まだ チビちゃんだったんですね♪
可愛いけど 気を付けてくださいね。(´Д`)
大きくなれば 毒も 増しますからねぇ。。(^^;;;;
何が苦節1年4ヶ月ですか・・・
本当に長かった・・・
でも、おめでとうございます!!
そして、お疲れ様でしたぁぁぁ(^O^)/
90の動画良いですね。
私もとうとう、次の水槽を検討中です(T_T)
しかし、サツマカサゴさん小さくて可愛い。。。
ゲテ物さんは、これはこれでハマりますよ。
成長遅いので、長く飼育出来るんではないでしょうか(*^。^*)
サンゴイソギンてそんなイメージです!?
私はエイズ撲滅キャンペーンに見えてます(汗)
サンゴイソギンチャクやウメボシイソギンチャクは地域によっては地域指定の天然記念物に指定されていて、採集が御法度のところもありますね(神奈川県)。
漁業権絡みや保護動物でなくても、採集そのものが自然破壊だと言う人もいますし。ダイバーとかにとっては、生き物の種類がなんであれ、海を荒らしていると認識しているみたいです。
石垣島在住でダイビングとスノーケリングをやっている人のブログを見ていたら、ずっと観察していたポイントのカクレクマノミが業者に採集されていなくなってしまったと怒りをぶちまけているのを見た事があります。
ノブさん、まいどです~
この問題を記事にしたのはまずかったかな・・・
ネット上ではっきり「法律上OKよ」と書いてしまうと乱獲が怖いし、
ハードとソフトの区別がつかない人(僕とか)なんかが勘違いしたり・・・
ホンマ難しい問題ですね(^^;
たまーぼさん、まいどです~
残念でも最終回です、おおきに~^^
ちなみにこれ以上ドタバタしたくない(>_<)
餌付けが順調と思ってたのに、チョウ同士で最近激しい威嚇の仕合が(汗)
なぜかうちでは2匹のチョウを同時に餌付けするとややこしくなります(>_<)
ミナミが本当に心配なんですが、たまーぼさんちの順調が羨ましい!!!
あやのさん、まいどです~
いえいえ、強制的に移動させただけなんでまだまだ楽観はできません(汗)
取りあえず今のところは異変もなく、白点も出てません。
あくまでも「今のところは」です(^^;
やっぱり悠々と泳いでる姿は良いもんですね~
このまま大きくならんとってほしいですわ~(^^;
毒魚は・・・ 小さいのでもうしばらくだけね・・・
後々隔離飼育するのも大変やし考え中です(^^;
もちのすけさん、まいどです~
ホンマ長かったですわ~ おおきに~^^
え? もしかして大型化計画ですか!!!
サツマカサゴはどうしましょ・・・
確かに今のうちは可愛いんですけどねぇ・・・
後々のことを考えると早めに手放したほうが無難かと(^^;
サンゴイソギンの話は・・・
まあ、色々とあります(汗)
&ohさん、まいどです~
神奈川のイソギンのことはすでにゆーいちさんからコメントを頂いております。
ダイバー云々の話は・・・
「キャッチアンドリリース派とキャッチアンドイート派」の論争と同じで、
自分目線で言い合うと交わる事が無いくだらない言い合いだと思っています。
カクレは映画の影響の話ですね。
単純に商売のためだけに後々のことを考えずに乱獲してる連中と、趣味で水槽で飼えるだけを採取・観察(撮影)だけのために採取してる自分らを同列にされることはこちらとしては迷惑な話なんですが、何事も「やりすぎるな」とはつくづく思います。
ちょっと補足しますが、結局あれは採ってもいいけどこれはだめみたいな線引きって、個人の主観がかなり大きいと思います。大体この手の話って、人間生きる事自体が環境破壊だとか言い出したらキリがないですし。
あと生き物を採らない事が善っていうのも独善的な話で、例えばの話、カモシカやクジラなど保護して特定の生き物が増えすぎたために逆に自然界のバランスが崩れたという話もあります(ちょっと話が逸れましたが)。
ノブさん、はじめまして。
返信が遅くなり、申し訳ありません。
>串本のイソギンやソフトコーラルは採取OKですか?海中公園やからアカン?
>法律は難しい(-.-;)
>松井さんご存知の範囲で教えて頂けたら幸いです
いや、私もよく判らないんですよ。
ネット上ではこの手の発言がよくあるんで、逆に教えてもらおうと思ったんですけどね。
COMMENT FORM