上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



にほんブログ村
面白かったと感じた時には、
相応しいと思う所をポチしていただけると幸いです^^
このシリーズも佳境に入ってきました~
「
新水槽設置に向けて 7」で紹介した扇風機。
買ったものの、どうやって設置していいのやら・・・
途方に暮れてた時に突然妙案が閃きました!!!


扇風機を紹介した翌日(2日)にホームセンターで板を購入。
水槽と食器棚の間に置いてある細めの
ホワイトボード? カラーBOX
に板を打ち付けただけであっという間に問題は解消!
水温が確実に2~3℃下がるので生体を移動できそう♪^^
で、亜硝酸の数値が数日前から続けてほぼゼロだったので、
温度が下がってからヤドカリ数匹投入。
ただ、硝酸塩の試薬が切れてて測れてないけど、
「ま、ええっか、大丈夫やろ」
と思いながらちょっと不安・・・
考えたら立ち上げてから特に生体も入れてないし、
特に水を汚すために何かを投入したわけでもない・・・
もしかしたらバクテリアの仕事が無くなって、
バクテリア自体が居なくなってないやろか・・・(・_・;)
4日の土曜日、亜硝酸はゼロ。
近所のホームセンターに硝酸塩の試薬を買いに行ったところ、
海水用だけ品切れ・・・
早く生体の全てを移動させたい気持ちを抑えながら、
続いてヤドカリ・エビ数匹と、カエルウオ、
さらに旧水槽のメインだったライブロックを移動。


この土日はずっと工作に明け暮れました。
まず、扇風機と一緒に買ったアクリル板を ↓

アクリル用カッターで初めての工作。
細かいパーツを切り分けるのと、ドリルでの穴あけが予想以上に大変(>_<)
アクリサンデー(アクリル用接着剤)とシリコンで ↓

初めて海水水槽を立ち上げた時の40cm水槽をカスタマイズ!
結局作業は土日だけでは終了できず、どうしても硝酸塩の試薬が欲しかったのと、いろいろ相談したいことがあったので月曜日にやどかり屋さんへ。
早速硝酸塩を測ってみたところ、
10~20?
よしっ!と思ったのもつかの間、
ついでに測った亜硝酸が
0.2???
今までの水槽では硝酸塩は100や200どころやないくらいの数値やったけど、亜硝酸がはっきり出てるとデリケートそうなチョウやハコフグはさすがに移動させる勇気が無い(>_<)
なんで亜硝酸がまた上がったんやろ?
生体とライブロックを追加移動させたから?
そしてこの月曜日に出来上がったのは ↓

90cm水槽の横にラックを設置して、

40cmのサブ水槽を配置。
新水槽と旧水槽の水1対1のミックス。
この40cm水槽の濾過は、今まで使っていた底面フィルターに、旧の60cmで使っていたポンプでジョイントして、さらに前に20cmの水槽でソメン部屋用に使った外掛けフィルターを追加しました。
(ジョイント用のパイプなどは自分でカット)
このサブ水槽の本来の用途は、
ソメン部屋と餌付けのための水槽。
でも今は取りあえず亜硝酸が下がるまでの臨時水槽?

サブ水槽を3分割にできるように作って、最近偉そうなサザナミを3分の1の部屋に隔離したところ、突然調子悪そうに横たわったので慌てて仕切りを外したら、途端に悠然と泳ぐサザナミ・・・
策士やな・・・(;一_一)という感じで毎度のことでなかなか思い通りに事が運びませんが、
完全に生体を移動できるのはいつになるのやら(^^;
そしておまけというか・・・
日曜日に水槽を眺めていた嫁が突然、
きゃあ~~!!!!!
当然何事かと聞いたら、
興奮しながら手足をバタバタさせて、
あ・・・ あ、 あああ・・・ あおっ!!!
2週間前に海水を汲むのが目的で南紀に行ってきた時に、
オイランヤドカリやからどうせいずれ手放さんとあかんのに・・・
といって連れて帰ってきたヤドカリが、
実は
アオボシヤドカリだったのでした(^^;
いつもなら即放流のはずが、
なぜか「連れて帰る!」と強引に言った嫁・・・
嫁の誕生日は12月。
12月の誕生石はトルコ石(ターコイズ)
アオボシの膝パットの色はまさにターコイズブルー。
だから余計に可愛いの?
前にでかくなりすぎたアオボシを里子に出した時、
めちゃめちゃ寂しそうにしてたけど・・・
やたらアオボシに拘る嫁・・・
これってすんげぇ野生の感てやつですかね(^^;
スポンサーサイト



にほんブログ村
面白かったと感じた時には、
相応しいと思う所をポチしていただけると幸いです^^
(^о^)オ(^。^)ツ(^◯^)カ(^о^)さまです。
いよいよ 完成!?間近ですね~
アオホシヤドカリ σ(・ε・`*)も
GETしたことありますよ^^
ちなみに σ(・ε・`*)の嫁さんも
12月生まれなので 同じところで食いついてましたよ~ ( ´艸`)ムプフ
おおおおおおおおおおおおお
ほぼ完成ですねw
水槽に手を突っ込むだけでも
普通硝酸塩の数値は上がりますが
亜硝酸も上がるのかな?
隔離水槽の方は今後餌付け水槽に?w
アオボシおめでとうございますw
多分野生の・・・
小分け水槽かっこいいですね~。
クロさん、まいどです~
やっとこさここまできました~ おおきに~^^
しかしこんな大変なもんなんですね(汗)
おっ! クロさんもアオボシ採ったことあるんですか!!!
さらに奥様も同じ12月で同じ反応されてたとは!^^
ゆーいちさん、まいどです~
はい~ ほぼ完成ですかね~
3年前やったらとっくに完成! って生体ぶち込んでたはずですが(^^;
ほ~~、手を入れただけでも硝酸塩上がるんですね(゜o゜)
亜硝酸はここへ来てホンマなんででしょ・・・
隔離水槽は3分の1がソメン部屋で、残りは餌付け用になります~^^
> 多分野生の・・・
やっぱり?(^^;
ヨッシーさん、まいどです~
マジですか?! おおきにです~^^
本人的には我ながらうまくできた~
と思ってたけど、近くで見るとかなりアラのあるへなちょこ水槽です(^^;
こんばんは~
もうほぼ水槽完成ですね~(^o^)
いいなぁ~♪
かっちょええなぁ~♪
羨ましいなぁ~♪
先日、やどかり屋さんで
『わもんさんと同じような水槽立ち上げるん幾らします?』
ってお尋ねしたら
『軽く10万は超えますよ~』
って言われたんで諦めました(笑)
水質もかなり安定してきたみたいやし、あと少しで生体全部引っ越し出来そうですね(^o^)
ソメン・餌付け水槽もかっこいいです!
真似しよーかな( ̄ー+ ̄)フッ
ちゅーかアオボシ棚ぼたですか!?Σ( ̄□ ̄)!
ズルいわぁーーーヽ(*`Д´)ノ(笑)
頑張ってますね~♪♪
わもん水槽のこれからが本当に楽しみです。
これで珍100景も復活かしら(*^。^*)
こんばんは~
確実に進んでますねー、扇風機をこんな形で取り付けるとは思いませんでした。これなら奥様もOKですね。
「サブ水槽」いいですね~、このアイデア戴きますね。
策士のサザナミさんに脱帽です(笑)
アオボシヤドカリさん調べてみたら、綺麗ですねー
特徴の膝パッドがとても変わっています。
ソメンの脱皮動画 ありがとございますー♪
あんなん 見れないから とても貴重でした!(人´∀`).☆.。.:*・゜
サーキュレーター!!
取り付けカッコ良いですネ!ヽ(=´▽`=)ノ
そいえば こちらのショップの カジカさんも 天井取り付けやってますね。
右側のメタルラックは 全部 水槽で 埋め尽くされちゃうんじゃないですか~?(笑
初めまして。。
以前から拝見させて頂いてました。。
同じような事やってますね。。
40センチ水槽の底面ろ過用のポンプ(上部フィルター用
ですよね!)まで一緒なので、ついお声を
お掛けしたくなりました。。
採取等々楽しいブログで大変参考になりますので
これからも拝見させて頂きます。。
また遊びに来ます。
よろしくお願いします。
画像のヤドカリ、アオボシヤドカリなんですね。自分には分かりませんでした。
たまーぼさん、まいどです~
やっと完成に近付いたで~
苦節約1年半・・・(゜o゜)
おっ! やどかり屋で尋ねたっていうことは、
ちょっとは大型化を考えたんやね
ま、一から全部揃えたら・・・ 20万近くになるかもね(^^;
水質はねぇ・・・
安定したと思ったらまた亜硝酸が出てしまって・・・orz
ソメン・餌付け水槽かっこええですか?! おおきに~^^
こんなんでよかったらなんぼでも真似したってや~^^
> ちゅーかアオボシ棚ぼたですか!?Σ( ̄□ ̄)!
> ズルいわぁーーーヽ(*`Д´)ノ(笑)
へ? ミスター棚ぼたが何言うてまんねん(-。-)y-゜゜゜
もちのすけさん、まいどです~
頭悪いなりに頑張ってまっせ~(^^;
でも広くなった分、全員の把握ができないので面白ショットは難しそうですね(汗)
keiさん、まいどです~
扇風機の取り付けは突然神が降りたように思い付きました!
これなら文句は無いみたいですけど、大した反応が・・・(^^;
サブ水槽いいですか? おおきにです~^^
こんなのでよかったらいくらでもパクってください~
サザナミは・・・ お尻ペンペンしてやりたいとこです!
アオボシは変わってるでしょ~
本当に宝石を指全部に付けてるように見えますよ^^
あやのさん、まいどです~
ソメンの動画も見ていただきましたか~
お礼なんてそんなっ(汗) こちらこそおおきにです~^^
「サーキュレーター」って名前はすでに一般的なんですね(汗)
我ながら妙案! と思ったけど、
昨日やどかり屋さんに行ったら同じのが何台もあって恥ずかしかったです(^^;
> 右側のメタルラックは 全部 水槽で 埋め尽くされちゃうんじゃないですか~?(笑
いやいや! これ以上増やすと管理できなくなると思います(^^;
モーリさん、はじめまして&いらっしゃ~い
コメント有難うございます~^^
まりんちゅに登録されてますよね!
こちらも何度か拝見させてもらってました^^
先ほどあらためてブログのほうを遡って拝見させてもらったら、
底面ろ過用のポンプ(上部フィルター用)がまさに同じ!!!
完全にパクったみたいになってますね(^^;
でもこの方式は全然使えますよね~
こちらこそこんなへなちょこな水槽・採取のブログですが、
これからもよろしくお願いします~^^
&ohさん、まいどです~
ま、この画像ではよっぽど詳しいか好きでないとわからないと思います。
アオボシヤドカリの膝パッドってなんやろー?
と思って調べてみたら
ホンマに膝パッドですね!(笑)
そのうちもっと青くなるんやろか??
ネットで見たほかのアオボシ画像の膝パッド見てたら、ナウシカのオウムを思い出した・・・^^;
コメントありがとうございました~ヽ(^^)
このやり方で、一年前にヤド水槽を回してました~
ポンプの固定ですが、ひとつのパイプでは、底面とポンプどちらかがゆるゆるなので手持ちのパイプを組み合わせて使ってます。
なので、ポンプ本体を固定しなくてもガッチリしてますよ~ヽ(^^)
オイラン
アオボシ
ま~ったく判りません(・◇・)?
奥さんと誕生日が一緒の俺にも野生の力が眠ってんですかね~( ̄∀ ̄)
けど、ライブ会場でプランチャーかます根性無いから、眠って無いな…(;¬_¬)
餌付け水槽上手い事作りましたやん
どぉ~せやったら無換水にしたらどないです
ウチと師匠が一緒のモーリさんもやってまっせ
だんごさん、まいどです~
アオボシヤドカリは以前も飼ってたんですけど、
成長すると青い膝パットがどんどんはっきりしてきます。
大きい個体のそれはまさにターコイズブルーですよ^^
ちなみに・・・
恥ずかしながらまだナウシカを見たことありません(T_T)
モーリさん、まいどです~
またまたコメント&丁寧な説明おおきにです~^^
そうですよね! 必ずどちらかがゆるゆるになりますね(^^;
それを手持ちの組み合わせで対処ですか! さすが!
今のところ完全にしっくりくるパイプではないので取りあえず結束バンドで固定してますが、
これからいろいろなパイプを試してみます~
アドバイス本当に有難うございました!^^
ノブさん、まいどです~
え? アオボシとオイランの違いがわからん?
修行が足りん!!!
そんな節穴の目に野生の力があるわけないわ~
もっとプランチャーかます練習するように!(-。-)y-゜゜゜
餌付け水槽ええでっか? おおきに~^^
え??? ノブさんとモーリさんの師匠が同じ???
で、無換水???
今まで水槽飼育に無関心やったんでそんな知識は・・・
って、ちょっとは勉強しろ!って話ですが(^^;
COMMENT FORM