上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



にほんブログ村
面白かったと感じた時には、
相応しいと思う所をポチしていただけると幸いです^^
※最後に追記あります今回は前回の続きで後回しにしたヤドカリ編と、
いろいろやらかしてしまったことなどの番外編です。
ヤドカリが前回のサメハダ以外は全部家に帰ってからじっくり撮影しました。
まず初日の最初の磯で初観察した2種 ↓


マダラヨコバサミと和名がまだないツノヤドカリ属のDiogenes klaasi
欲しいと思っていた新しいヨコバサミ属とツノヤドカリ属が立て続けに見つかったのがめっちゃ嬉しいです!!(≧∀≦)
で、2日目は置いといて、
3日目の最終日に見つけたのが ↓


ツマキヨコバサミとタテジマヨコバサミ~
またまたヨコバサミ属を2種追加できました~^^
(ツマキは嫁が採りました(-。-)y-゜゜゜)
最近売り出したばかりのどこかのヤドカリ馬鹿ップルにヨコバサミ属だけはぶっちぎられてたので、なんとか少しは差を縮められました^^
他に水槽に追加したのが ↓


アカツメサンゴヤドカリとアオヒゲヒラホンヤドカリ。
アカツメは初めての自力発見。
アオヒゲは水槽に1匹になってしまったので追加です。
と、この撮影の時にどうしても辻褄が合わないことが・・・
連れて帰るために採ったのが、初日にマダラ×2、Diogenes klaasi×2、ツノヤドカリ属のDiogenes pallescens×2、アカツメ、アオヒゲ。
3日目にツマキ×2、マダラ×2、タテジマ×2 のはず・・・
ところが、家に来て数が合わないのが、
Diogenes klaasiが3、タテジマが3・・・
どうやら、Diogenes pallescensと思っていたのが1匹がDiogenes klaasiで、もう1匹がタテジマだったようで、タテジマは気付かないうちにすでに初日に採っていたようです(汗)
最終日にせっかくエイジさんにタテジマのために付き添ってもらったのにね~( ̄∇ ̄*)ゞ
そして勿体ぶりましたが、あのエイジさんが驚いた、
2日目に
嫁が採った初観察のヤドカリ ↓
(残念ながら右ハサミが翌日に欠損の上に目にも異常?)


ヒメホンヤドカリ属のPagurixus haigae Komai & Osawa, 2007
和名がまだないですが基本的に南西諸島が生息域で、最近屋久島で発見されたのが北限だったらしく、エイジさん曰く九州・四国を含む日本本土で発見されたのは間違いなく初めてだろうということで、この発見が北限の更新になるとのことです。
通称「ごま塩君」と呼ばれる可愛いヤドカリですが、生け簀に入れる時点で隔離しておけばと後悔・・・
横幅1cmあるかどうかの小さな貝殻に入っていて、さすがのエイジさんも小さくて即同定というわけにはいきませんでしたが、判別できた時のあの驚愕の声、プライドかなぐり捨てて「どこで見つけた?どこ?ここ?ここ?!」という姿を思い出したら、かなり貴重なヤドカリの発見だったんだとつくづく思います。
しかも再発見はまず無理だろうって・・・
日が経つにつれて嫁がどんどん天狗に・・・
だんだん悔しくなってきた(;一_一)
発見したその夜、嫁はエイジさんから珍しいヤドカリの判別方法や小さいヤドカリを上手に撮影できる方法を個人授業受けていました。
おっさんには厳しく嫁には優しいエイジさんです(;一_一)
で、さらにいろいろ自分も講義をしていただいて、帰って調べると以前に採ったトゲトゲツノヤドカリが全てテナガツノヤドカリだったということが判明しました。
後ほどいろいろ訂正しておきます(T_T)
と、ここで個人的に感じたこと。
おかげ様で今回いっきに6種の発見で磯での観察歴が36種類になりました。
去年からなかなか新しい発見がなかったのでめっちゃ楽しかったです^^
驚いたのは基本的に水槽で新しいシステムに挑戦したり確立したり、難しい海外の魚やサンゴの飼育に挑戦してるようなアクアリストの方達が、たまにしか磯に行かないのにチョウやホンソメやなんちゃらミノカサゴやなんちゃらフグなどの珍しい魚をバンバン捕まえてるのを見てビックリしました!
ヤドカリもアカツメやベニワモンからユビワまで、普通に採ってるのを見て結構ショックでしたorz
ただ、磯遊びに出かけてヤドカリを探すと、やはり西へ南へ行くほど種類が増えると思いますが、単純に探すだけでは新しいヤドカリ、珍しいヤドカリは見つけることはできません。
(ボンベを背負って潜れば簡単に沢山見つかるでしょうが)
近道は経験者にポイントへ連れて行ってもらい、見つけるコツを教わりながら真剣に探すことだと思います。
今回は自分でも2日目はホンヤドとイソヨコのオンパレードでなかなか他のヤドカリを見つけることができませんでした。
単純に「西へ南へ行けばバンバン採れる!うじゃうじゃ見つかる!」などと勘違いしていると痛い目に会います。
そんなに簡単に見つかるものではありません! きちんとポイントへ行くのと真剣に探す気持ちが大事だと思います。
でも、そうして新しいヤドカリを発見できた時は本当に嬉しいですよ^^
ま、「そんな真剣に探す気はない」人には関係ない話ですがね(汗)
で、ここからは採集とはちょっと違う話で・・・
今回も要らないおまけが少々付いてきました(汗)
初日、2ヶ所目の磯でドボンする前に ↓

磯ですべって右手負傷・・・
その晩、飲み過ぎたのが原因か ↓


あまり記憶がはっきりしないのですが、右の太もも上部が負傷と、左手首がねん挫していました(汗)(他にも右ひざに2ヶ所負傷)
おそらく・・・
トイレに行こうとしてどこかで転んだか落ちたか・・・
(現在も完治していません(汗))
他にも筋肉痛や疲れで現在も全身ボロボロです(T_T)
帰りの途中、道の駅でこんなのを発見 ↓

どちらも300円の貝殻でつい購入(^^;
と、前記事で書いた採ったハコフグなんですが、もしかしたら先住のハコフグに虐められるかもしれないというアドバイスを頂き、帰りにたまーぼさん家の近くまで立ち寄って無理を言ってハコフグを引き取ってもらいました(^^;
たまーぼさん、無理を言ってすいませんでしたm(__)m
そしてそのまま帰れば明るいうちに帰宅できたのが・・・
嫁の指示で買い物をして帰ったので夜に・・・
買い物したのは嫁がエイジさんからアドバイスしてもらった撮影用に照明2つと、ごま塩君用の隔離ケースです(汗)

めっちゃごちゃごちゃしてます(汗)

真ん中がごま塩君(汗)
確かにこんなに小さいと何処へ行ったかわからなくなる(^^;
そして新しいヤドカリのために貝殻投入 ↓

ごま塩君にも ↓

ごま塩君はほとんど動かないので脱皮準備中?
とまあ、楽しい高知遠征だったわけですが、これも案内してくれた松井さんや同定してくれた皆さん、お酒の相手をしてくれた皆さんのおかげです^^
あれだけしんどくてもうころごりと思ってたのに、またすぐにでも高知に行きたいと思ってるのはもしかして病気?(^^;
~~~~~~~~~~~~~~~~
追記です
磯ですべって転倒した時に生け簀を落としてしまい、
ヨウジウオが行方不明になりました(T_T)
そして帰宅時点で、水槽用の扇風機が動いていませんでした。
いつもはタイマーをセットしていたのが、出発前の夜に気温が下がって、水温も下がっていたので一時的に扇風機を止めたところ、出発前にONしていくのを忘れたようです。
不幸中の幸いで大阪の天気が悪く、水温は30℃までの上昇で止まってくれてたようで、生体はなんとか全員無事でしたが、みなさんも出かける時は気を付けてくださいね(^^;
~~~~~~~~~~~~~~~~~
スポンサーサイト



にほんブログ村
面白かったと感じた時には、
相応しいと思う所をポチしていただけると幸いです^^
おお。いきなり6種更新でしたか!
今年中に40種達成も夢じゃないかも♪
ちなみに、やっぱしP. haigaeでしたねぇ。。。ちっ。
この記録は当分破られないでしょう。
僕も破れる気がしません。。。
鋏は良いとして、眼はどうしたんでしょ。
ぶつけて水でも入ったのかな?
それにしても、写真、グンと良くなったね(笑)
P. haigaeもこれだけ良く撮れてたら文句なしです♪
ぉお!!(゚ω゚屮)屮
凄い!成果でしたねー
コツコツ 慌てずに^^
イキマショウ!!ネ わもんさん
(@゚∀゚)σア!
岩場はマジで気を付けてくださいね。
嫁は去年 額割ってます・・・・
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ
エイジさん、まいどです~
むふふ~ 6種も増えるとやっぱり楽しいですね~^^
おかげで今年中に本当に40種いけそうな気がしてきましたよ♪
まあまあ、そんな悔しがらんでも
でもあの時にエイジさんがいてなかったら完全に放流してましたね(汗)
目はやっぱりおかしいですよね?
隔離で脱皮して復活してくれたら嬉しいんですけど・・・
写真は最初、嫁がちょっと理解できてなかったみたいで前より汚い画像になってたんですけど、ちょっと撮り方を修正してだいぶマシな写真が撮れるようになりました^^
ホンマおおきにでした~
クロさん、まいどです~
やっぱり新しい発見があると楽しいですね~
嫁の偉業はほんの一部の人にしか解ってもらえないようなマニアックなことですけど(^^;
えええええ????!!!!
奥様そんな大怪我されたんですか(゜o゜)
笑いごとやないっすよ(・_・;)
ホンマ気ぃつけんとあきませんねぇ・・・
どもども♪
お世話になりましたですー。m(__)m
たくさん ヤドカリ採れて良かったですネ♪
貝殻。
売ってたとこ あるんだぁ~~。
見逃したなぁ~~・・(__)
また ケガ!
そんなに してたのぉ??!!
実際見たの あるけど 痛そうだな。。(^^;
嫁ちゃんも 採集ほんとに はまってて なにより。(笑
楽しかったなぁ~~♪♪
嫁ちゃんにも よろしくネ!
いろいろ ありがとございましたです~~。
こんにちは~
すご~い~ 一気に6種類更新なんて、笑いが止まらないのではありませんか、にやにやしているお顔が(知らないのに・・・例のお方を想像して)目に浮かびます(笑)
気がつけばあちこちにキズが・・・それだけ夢中だったんですよね。
留守中の水槽、無事で何よりでした。
自分だったら、「クロシマ」ってことでポイッだな。
奥さんってすごいの?弟子入りしようかな。
素晴らしい発見!!
おめでとうございます。
40種は宮崎で達成でしょうか?
本当になんか遠いお方になりましたね(-_-;)
なんか、くやしいな(>_<)
まぁ、神様、仏様、奥様ですけどね(^_^;)
奥様、これからの採集磯に降りる時、レッドカーペットひいてもらいましょう!!
となると家もひかないと、あかんかな・・・カーペット買いに行こう。
おはようございます♪
自然観察歴6種更新おめでとうございます(゚∀゚)
いや~さすが姉さんですね!!!
ゴマシオを発見されるとはΣ(゚Д゚)スゲェ!!
わもんさんの弟子は辞めて姉さんの弟子になろーかなぁ~(笑)
しかし、写真の綺麗さが別人ですね^^;
なんか綺麗やとわもんさんらしくないような・・・(笑)
道の駅に貝殻売ってたんや!
見逃した _| ̄|○
>西へ南へ行けばバンバン採れる!うじゃうじゃ見つかる・・・
訳ないですやんね~!(笑)
私もわもんさんのお考えに全くの同意見で賛同します!
つーかいろんな種類のヤドカリがうじゃうじゃおって簡単に見つかったらヤドカリ採集が楽しくないですわ!
苦労して見つけるからこそ楽しいんですよね♪
って興味ない方には関係ない話でしょうけど^^;
いや~しかし高知遠征ツアーでは本当にありがとうございました!
私もこの連休、潮が良くて彼女が休みだったら『今すぐにでも磯に行きたいって思ってしまう病気』にかかってます(笑)
あやのさん、まいどです~
こちらこそ今回はホンマにお世話になりましたm(__)m
ヤドカリは久しぶりにウハウハ~な結果でした^^
貝殻は結構穴が開いてるのが多かったです・・・
でも嫁のそういうのを見つける嗅覚はホンマ凄いですわ(^^;
怪我は今でも痛いっす! 特に手首のねん挫が(>_<)
採集は最近ほとんど嫁が主導ですわ(汗)
でも同じ趣味を共有できるのって嬉しいことですね^^
あっ! 女同士だけの内緒の話!
「俺ぐらいは大丈夫やん」と言っても全然教えてくれまへん!
うう~~っ! 気になってしゃあないわあああ!(>_<)
keiさん、まいどです~
いや~、今回はホンマににやけっぱなしでしたよ~^^
特に嫁はプロでも見つけてないのを見つけたんで、
時々思い出し笑いを・・・こ、怖い(>_<)
あ、例の方ってもちろんキアヌリーブスですよね? だはは~(^^;
あちこちの傷は、夢中になる前と酔っぱらった深夜にできた傷です~w(゜o゜)w
怪我対策でせっかくウェットスーツを着てたのに役立たず(汗)
水槽は本当にホッとしました! ホンマおおきにです~^^
松井先生、まいどです~
まさかまたまたコメントを頂けるなんて! めっちゃ嬉しいです!m(__)m
あ、僕もクロシマやろって思ってたので、そばにエイジさんがいなかったらアウトでした(^^;
嫁がとんでもない! とビビっておりますよ(汗)
いつの日かテブクロを採るために修行つけてください!
師匠! どうかよろしくお願いします!m(__)m
もちのすけさん、まいどです~
ホンマに凄い発見でした! おおきにです~^^
40種は是非到達したいんですけどねぇ・・・
今年の宮崎は法事だけで遊ぶ暇が無いようです(T_T)
遠いお方? なんかの勘違いでは?(汗)
有難いことでいろんな方面で誘われましたけど、本人は変わらず鼻くそ採集家ですorz
レッドカーペット、大潮の某磯やったら2~300m敷かなあきまへんな(^^;
たまーぼさん、まいどです~
ん? さすが姉さん? わしわい?!
で、うちの嫁の弟子に? 自分はあーたの彼女の弟子やけど・・・
なんかややこしいなぁ(^^;
> なんか綺麗やとわもんさんらしくないような・・・(笑)
ちょいちょい! これ何回言うたら気が済むんや~(-_-メ)
貝殻は安かったけどそんなに綺麗なのはなかったし結構穴開きが多かったっす(^^;
うんうん、簡単に40種とか見つかったら楽しくないやろなぁ・・・
苦労してこそ感動、感激を味わえるもんね~^^
でも去年の頭打ち期間は辛かった・・・orz
> 『今すぐにでも磯に行きたいって思ってしまう病気』
ホンマホンマ! 磯行くだけで生計が成り立ったら言うこと無しなんやけどなぁ(>_<)
怪我大丈夫っすか?w
しかしどこも相変わらず嫁さんの眼力はすごいでつね(爆
こっちもようやく25日の日曜あたりに
海に行けそうです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ゆーいちさん、まいどです~
怪我は手首ねん挫だけがちょっと重症かも・・・
すり傷も化膿してしまいましたがもうすぐ治るかな(^^;
ご心配ありがとうございます!
なんか、女性のほうが動物的勘が鋭いのかな(゜o゜)
おお~っ! 25日は海ですか~ ワクワクですね~^^
うちはしばらく行けません・・・(T_T)
以前どこぞの馬鹿ップルにおっしゃってたと思たんですが、わもんさんも変更しやんとアカンのちゃいます?
何をかって?
そら~タイトルですやん!!
『採集便に便乗せねば』なんかどぉ~です?たまーぼさん
新種発見どころか日本記録(世界記録?)まで出すやなんて、流石ですね~ 俺には、あんましヤドカリの違いが判りませんが…f^_^;
怪我も大した事無くて良かったですね^^
水槽…俺も自分のミスで壊滅状態に成った事が有ります。
自分の我が儘で大海原から連れ帰ったんですから、人為的ミスで☆にすんのは、無くしたいですね^^っちゅ~か、絶対ダメですね…
最後に…
女性のならともかく、オッサンの太もも&パンツを見ても誰も喜ばんでしょ…(;¬_¬)
マツコDXなら別ですが…
ノブさん、まいどです~
うううっっ や、やっぱり?
「嫁のケツに付いて廻らねば」にしまひょか?
ってほとんど原型あらへんがな(>_<)
日本記録? いやいや、おそらくただの北限の更新ってだけやろうし、
新種発見のほうが絶対凄いと思いますよ(汗)
でも希少種はもっと見つけてみたいですね^^
怪我はもうすぐ治りそうです、ホンマおおきにm(__)m
でもホンマ、大怪我してたら他のみなさんのテンションを下げてしまうので気を付けやんと(汗)
水槽のミスもそうですね・・・
可哀想なことして悔しくて凹むような失敗はしないように気を付けます(汗)
> マツコDXなら別ですが…
まあまあ、そんな遠慮せんと見たって~な^^
COMMENT FORM